こんなお悩みは ございませんか?
- 加齢と共に目が小さくなった
- 以前より視野が狭くなった
- 眠たそうと頻繁に言われる
- 上まぶたが重く、目の疲れを感じる
眼瞼下垂の仕組みと治療法
- 1
目を開ける際に作用する筋肉は、上まぶたにある眼瞼挙筋とミューラー筋と呼ばれる2つの筋肉です。 この2つの筋肉から瞼板という軟骨に力が伝わることで、瞼が開きます。 正常な上瞼は、瞳孔に被さって視界を妨げてしまうようなことはありません。
- 2
眼瞼挙筋の力が弱ったり、挙筋腱膜が伸びてしまったりして筋肉が緩むと、瞼板に力が伝わりにくくなります。 この結果、目を開けようとしても瞳孔に上瞼がかかってしまい、眼瞼下垂と呼ばれる状態になります。
- 3
ゆるんでしまった眼瞼挙筋の腱膜(筋肉の土台)を引き出して(前転して)、瞼板と呼ばれる軟骨に縫合します。 切開の跡は、二重まぶたのラインに隠れてしまうためほとんど目立ちません。
上まぶたのたるみの仕組みと治療法
すなおクリニックで行う上まぶたのたるみ取りには、まぶたのたるんだ皮膚や余分な脂肪を除去する「全切開法」と、眉毛のすぐ下あたりのたるみや厚みを除去してまぶたを引き上げる「眉下切開法」の2種類があります。まぶたを切開し、たるんだ皮膚や余分な脂肪をしっかりと除去する「全切開法」と、眉毛のすぐ下あたりを切開し、たるみや厚みを除去してまぶたを引き上げる「眉下切開法」の2種類です。
まぶたの厚みを解消し、ぱっちり二重に 全切開法
全切開法で上まぶたのたるみを取る場合、二重のラインに沿ってメスを入れ、傷跡はひだに隠れるように縫い合わせます。まぶたが厚い場合や、まぶたの脂肪が多く目が腫れぼったく感じる方、皮膚のたるみが強い方におすすめの術式です。
全切開法をイラストで解説
- 1
上まぶたの二重ラインに沿って切開し、たるんだ皮膚や余分な脂肪を取り除いていきます。
- 2
傷跡が二重ラインのひだに隠れるように縫合します。 一重の方や二重幅を広げたいとお考えの方は、たるんだ皮膚の切除やまぶたの脂肪を除去すると同時に、ご希望の二重ラインを形成することができます。
目の印象を変えずに眼瞼下垂を解消 眉下切開法
眉下切開法は、目の印象を大きく変えずに上まぶたのたるみを改善できる手術で、眉下リフトとも呼ばれています。 二重ラインを切開する全切開法と比較して、自然な仕上がりとなりやすいこと、術後の腫れが少なく短いダウンタイムで済むことが特徴です。一重まぶたの場合は、二重埋没法や二重切開法を組み合わせて二重整形を行うことも可能です。
眉下切開法をイラストで解説
- 1
眉毛に沿って、眉毛のすぐ下あたりのたるみ・厚みを取り除いていきます。
- 2
残った部分を上に引っ張るため、たるみが消失し、たるみによって隠れていた元の二重ラインが現れてきます。
- 3
切開の傷跡は眉の下に沿って残りますが、目立ちづらくなります。
麻酔術による腫れや 痛みへの対策
眼瞼下垂・上まぶたのたるみ取りは、どちらもメスを使用する外科手術のため、もちろん麻酔を使用して施術を行います。 点眼麻酔後、まぶたにさらに麻酔を注入します。 その際、「麻酔薬による腫れ」を抑えるため、濃度の濃い麻酔薬をごく少量使用して、痛みの抑制と腫れの少なさを両立させています。 また、麻酔を注入する際には、34ゲージという髪の毛ほどのとても細い針を使用しており、血管を避けて挿入できるため、内出血のリスクが少なく安心です。高度な切開技術と
極細のマイクロ糸による縫合
目元整形の仕上がりは、医師の技術力に大きく左右されるものです。
当院では、切開にはRFナイフという微細は調整が可能な電気メスを使用。
通常の電気メスに比べて熱損傷が少なく、傷跡も残りません。
また、手術の縫合は、マイクロ縫合という追加メニューをお選びいただけます。
マイクロ縫合とは、手術用顕微鏡を用いて、目を凝らさないと見えないような極細のマイクロ糸で皮膚を縫い合わせる方法で、傷跡が目立ちにくくなるのが特徴です。
施術の
流れ
- 1
来院のご予約
当院は完全予約制です。お電話、もしくはカウンセリング予約フォームからのご予約をお願いいたします。不安な点や治療に関するご質問もぜひ併せてお問合せください。 - 2
カウンセリング
実際に施術を行う医師が時間をかけてじっくりとカウンセリングを行います。患者様のまぶたの状態を確認し、「こうなりたい」というご要望を細かくお聞きした上で、施術方法や目元のデザインをご提案。しっかりと時間をかけて、患者様と一緒に決めていきます。 - 3
施術
施術は清潔な手術室で行います。進行状況や痛みの確認を医師・スタッフでお声がけしながら施術を行います。個人差がございますが、施術時間は両まぶたで1時間前後です。 - 4
術後のケア
施術後は目元を保冷剤で冷やしながら、縫合部の出血がある程度おさまるまでリカバリールームでお休みいただいております。すなおクリニックでは、できるだけ患者様にとって負担の少ない施術を目指しております。 - 5
アフターケア
施術1週間後に抜糸を行います。抜糸の際に状態を診察しますが、抜糸以降にも腫れや経過が気になる場合にはお気軽にご相談ください。
眼瞼下垂・ 上まぶたのたるみ取りについて よくある質問
- Q 腫れはどのくらい続くのでしょうか?
-
A
眼瞼下垂・下まぶたのたるみ取りのどちらも、施術後しばらくは強い腫れがあります。腫れの強さは手術当日の夜にピークに達し、そこから徐々に引いていきます。 腫れの残りやすさには個人差がありますが、大きな腫れのある期間は1~2週間程度です。 2週間後には違和感が少ない状態となりますが、軽い腫れが残ります。見た目の違和感は無くても、医学的な意味で腫れが引き、落ち着くまでには約3ヶ月ほどかかります。 眉下切開法では、全切開法や美容的眼瞼下垂手術より比較的短い期間で腫れが落ち着きます。
- Q 施術後も通院が必要でしょうか?
-
A
抜糸を手術の1週間後に行います。抜糸後も、経過が気になる場合はお気軽にご相談ください。
- Q 施術後の腫れは帽子などで隠せますか?
-
A
大きいメガネやサングラスをご持参いただくことを推奨しております。
詳細情報
施術時間 | 約1時間 |
---|---|
抜糸・施術後の通院 | 1回(抜糸のため) |
麻酔 | 局所麻酔を注入します |
施術のリスク・副作用 | 腫れ・内出血・左右差・出血・感染 |
美容的眼瞼下垂手術の料金
美容的眼瞼下垂手術 | ¥440,000(税込) |
---|---|
美容的眼瞼下垂手術+マイクロ縫合 | ¥495,000(税込) |
上まぶたのたるみ取りの料金
全切開法 | ¥385,000(税込) |
---|---|
全切開法+マイクロ縫合 | ¥440,000(税込) |
眉下切開法 | ¥385,000(税込) |
眉下切開法+マイクロ縫合 | ¥440,000(税込) |